2007年8月14日火曜日

正座1

皆さん、こんにちはオウシ(才田覚)です。
 昨日は一昨日から二日間、親の家である山鹿市へ行ってきました。二日目に暇
に任せて私のリハビリをしました。その後、いろんなストレッチをしていたら、
正座ができることが分かりました。一日目の挨拶では正座ができなかったのに、
二日目の昨日は帰り際に正座で挨拶ができました。次第に日常動作が出来るよう
になっている事をまた強く感じたいち一日でした。

2007年8月11日土曜日

開業2

 昨日、支援会が、また動き始めた。それは、ホームページを作り始めたことで
ある。このブログで先日取り上げた、開業した人を支援することが、始まった。
昨日は、ホームページの作り手と、開業した人とが合って打ち合わせをする段取
りをした。
コノ活動がうまく続くように祈念したい。どうかこれをお読みの方も、応援して
いただきたい。そのためにも、コメントをこのブログに送っていただけませんか。
メールでのコメントなども歓迎します。
送り先
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

腹這い

 腹這いは、コノ病気になって以来、何時かたっせいしたいと思っていたことの
一つの到達点であった。それが、今日、ほぼできた。完全ではないかも知れない
が、一応できたことは 、大変喜ばしい。
 不完全なところは左の肩関節が外や上に広がらないために、腹這いの時に、腕
を伸ばして頭の方にやることができないことである。それで、腹這いになった時
の左の腕は左の頭の横にある。掌を下に向けて床に着けて、肘をやや曲げたじょ
うたいである。
 しかし、これだけ左の肩関節が開くと、寝返りなどはかなり楽に出来るように
なった。速く体が自由に動かせるようになり、何時かこのブログでも書いたよう
に、「あすなろ支援会」の仕事をどんどんやれるようになりたい。それがこのブ
ログのテーマの生き甲斐を追求することに繋がるのではないのかと思うからであ
る。

 
 

 
 
 
 

2007年8月8日水曜日

ももの後ろ側

今日の夕方、お茶を飲んでいて発見した。畳に下肢を伸ばして座っていて、体を
前に曲げようとして、左の大腿後側に突っ張りを感じた。これが、これまでいろ
んな動作がうまく行かなかった原因の一つだと思った。いままでは、下腿の後側
の突っ張りを取ることは心に留めていて、鍼の練習をする人にもほぐしてもらう
時に下腿を頼んでいたが、今度からは大腿も後側をほぐしてもらうことにしよう
と、今日思った。半年までとよく言うが、やがて1年になろうとしている今も、
新しい発見があることが心から嬉しい。

2007年8月7日火曜日

外を歩く0807

今日から、外を歩く時、我が家を入れないで3軒の終わりまで行く事にした。
十日ぐらい前に2軒半ぐらいにしていたので、装具を使っての歩きよりも距離が
伸びにくいが、それでも伸びて行き装具の時のように伸びが停まらなければ良い
と思う。

開業

皆さん、おはようございます、オウシです。
昨日、ysさんの開業のお祝いにでかけました。
イタリア風の料理でしたが、パスタが大変おいしく、歯ごたえと味が何ともいえ
ない素晴らしいものでした。
 さて、治療院は、不動産屋さんの事務所とロビーを共有している、
モダンな感じのスペースでした。
サーッ、これがうまく行くように「あすなろ支援会」では応援したいとおもって
いるのですが、
まずはホームページを作り、来春が勝負として、パンフレットの配付を考えてい
るのですが、うまく行く事をしっかり念じたいというところです。

2007年8月6日月曜日

後ろ歩き2

二日ぐらい前から、後ろ向きに歩く時、悪い方の左足が、やや上がる様になった。
それまでは、その足は上がらずにユカをこすって後ろに運ばれていた。布団を上
げやすくなったり、考えて見ると、下肢のバランスが良くなってきているのだと
思う。