08年9月29日(月)午前12時
台風の前ぶれで、雨が降っている。今年はまだ九州には上陸していないと記憶している。
ところで肘の感じの話だが、歩いていて、昨日ぐらいから、肘を伸ばして見ると肘に特に肘の少し上の所の後ろ側つまり肘を伸ばす時に使う筋の所に力が入るのを感じるようになった。手や腕のこわばりを減らすために、手を台に突いて、体を支える練習をする。それをする時に、なかなか腕で体を支えきれず手が台の上を滑ってしまっていたが、昨日ぐらいからその滑りがやや落ち着いて来た。
それからである。歩きながら肘を伸ばしてみるとやや伸ばす時に、筋に力が入るのが分かるようになった。それでもまだ実際には肘は曲がっている。もう少し肘を伸ばす訓練に負荷をかけられる物を探そう。
2008年9月25日木曜日
歩行
08年9月25日(木)午後3時
家に帰ってからは、手足の訓練に加えて、今回はおしゃべりの訓練も必要であった。それで、まずは携帯の予定表に三種類の予定を入れた。一つ目は何と言っても最も必要な手の訓練である。それで予定にはて1からて4までを入れた次に脚の場合はいろいろ方法はあるが、歩くことでいいとして、歩き1から、歩き3までを予定に入れた。最後はおしゃべりだが、これはおしゃべり1から、おしゃべり4までを入力した。この11個を、一つ終わるたびにその終わった物は、日にちを明日に変えて、明日また使えるようにした。
今、このブログを書いているが、これは今日の予定の12番目である。
ここでやっと今日のテーマの歩行の話に触れることができそうである。
家に帰った六日前は、物に掴まらないと歩くのがやりにくかった。頑張っても5分ぐらいすると、背中が疲れて、椅子で休まなければならなかった。それが、一昨日ぐらいから、決まった10分間休まずに歩けるようになった。そして今朝からは10分では背中の疲れがほとんどないので、歩くのを15分にした。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
家に帰ってからは、手足の訓練に加えて、今回はおしゃべりの訓練も必要であった。それで、まずは携帯の予定表に三種類の予定を入れた。一つ目は何と言っても最も必要な手の訓練である。それで予定にはて1からて4までを入れた次に脚の場合はいろいろ方法はあるが、歩くことでいいとして、歩き1から、歩き3までを予定に入れた。最後はおしゃべりだが、これはおしゃべり1から、おしゃべり4までを入力した。この11個を、一つ終わるたびにその終わった物は、日にちを明日に変えて、明日また使えるようにした。
今、このブログを書いているが、これは今日の予定の12番目である。
ここでやっと今日のテーマの歩行の話に触れることができそうである。
家に帰った六日前は、物に掴まらないと歩くのがやりにくかった。頑張っても5分ぐらいすると、背中が疲れて、椅子で休まなければならなかった。それが、一昨日ぐらいから、決まった10分間休まずに歩けるようになった。そして今朝からは10分では背中の疲れがほとんどないので、歩くのを15分にした。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
2008年9月22日月曜日
退院
08年9月22日(月)午後3時
先週の金曜に退院した。そうである。何と情けないことに、また脳からの出血をしてしまった。
今回は喉の付近の麻痺で喉にじゅうぶん空気を送り込めないのでおしゃべりが少ししかできない。2年前とは左右反対の出血であったが、手足の麻痺がなくて、大変ありがたい。しかし、3週間寝ていなくてはならなかったので、まだ2年前の麻痺の残りの部分が弱った。おそらく取り戻すのに1ヶ月ぐらいかかるだろう。
それでも私はありがたい。昨日連絡が入ったが、一つ上の先輩は脳の出血で亡くなった。私は訓練さえすれば、また良くなれる。なんとありがたいことか。
よし、もう少し鍼の普及のために頑張ろう。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
先週の金曜に退院した。そうである。何と情けないことに、また脳からの出血をしてしまった。
今回は喉の付近の麻痺で喉にじゅうぶん空気を送り込めないのでおしゃべりが少ししかできない。2年前とは左右反対の出血であったが、手足の麻痺がなくて、大変ありがたい。しかし、3週間寝ていなくてはならなかったので、まだ2年前の麻痺の残りの部分が弱った。おそらく取り戻すのに1ヶ月ぐらいかかるだろう。
それでも私はありがたい。昨日連絡が入ったが、一つ上の先輩は脳の出血で亡くなった。私は訓練さえすれば、また良くなれる。なんとありがたいことか。
よし、もう少し鍼の普及のために頑張ろう。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
2008年8月30日土曜日
2階への引っ越し
08年8月30日(土)午後11時
十日ぐらい前に、2階に引っ越した。私は脳出血の病み上がりなので自分では
物を運べるのは限られているので、赤帽さんを二人2時間お願いした。
私のベッド、作業台などを2階に、母親のベッドや箪笥を下へという具合であ
る。
引っ越しは時間内に終わった。
この引っ越しに因って、私は二つの良いことが与えられた。
1.私の体の快復が階段に因って速められる。
2. 2階の部屋は、新鮮な気持ちで生活ができて気分が変わって良い。その具
体的なことは、次回から後に、ゆっくりと書いて行きたい。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
十日ぐらい前に、2階に引っ越した。私は脳出血の病み上がりなので自分では
物を運べるのは限られているので、赤帽さんを二人2時間お願いした。
私のベッド、作業台などを2階に、母親のベッドや箪笥を下へという具合であ
る。
引っ越しは時間内に終わった。
この引っ越しに因って、私は二つの良いことが与えられた。
1.私の体の快復が階段に因って速められる。
2. 2階の部屋は、新鮮な気持ちで生活ができて気分が変わって良い。その具
体的なことは、次回から後に、ゆっくりと書いて行きたい。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
2008年8月14日木曜日
腕を真上に挙げたい
08年8月14日(木)午後7時
一週ぐらい前から、仰向けで腕を空に向かって挙げる練習をする時に、手に5
00グラムのおもりを嵌めて行うようになった。そして今日からは、そのおもり
を1キロにした。現在立った位置で腕を上に上げると、力が足りないことと、肩
の関節の柔らかさが足りないために、腕が真上に上がらずに前上に上がってしま
う。この1キロの重さに打ち勝って練習をして、腕が真上に上がるように頑張り
たい。
一週ぐらい前から、仰向けで腕を空に向かって挙げる練習をする時に、手に5
00グラムのおもりを嵌めて行うようになった。そして今日からは、そのおもり
を1キロにした。現在立った位置で腕を上に上げると、力が足りないことと、肩
の関節の柔らかさが足りないために、腕が真上に上がらずに前上に上がってしま
う。この1キロの重さに打ち勝って練習をして、腕が真上に上がるように頑張り
たい。
2008年8月10日日曜日
支援会のホームページ
08年8月10日(日)午前8時半
昨日、委員長が委員会の第1回の会合の打ち合わせを始めた。何の委員会かとい
うと、支援会のホームページを作るための委員会である。その 相談は、メーリ
ングリストで始まった。委員長はキノチャンである。
その委員長が、メーリングリストで秋に入って涼しくなりかけた頃に、一回目の
会合を持ちましょうと呼びかけたのである。
私は、返信に因る反応を促すためにそのメーリングリストでキノチャンに応援
のメールを書いた。待っていた反応は、数時間後にあった。何時も協力的な会場
係の委員の一人からであった。
私は思った。これで、ホームページはできて行くだろう。あるできる人が作業
して作るページはうまく速くできるだろう。しかし、皆で集まっていろいろ話つ
つ出来ていくところに意味があるのだと思う。
このように、支援会はみんなでゆっくり、そして確実に続いて行く「組織」に
なって欲しい。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
昨日、委員長が委員会の第1回の会合の打ち合わせを始めた。何の委員会かとい
うと、支援会のホームページを作るための委員会である。その 相談は、メーリ
ングリストで始まった。委員長はキノチャンである。
その委員長が、メーリングリストで秋に入って涼しくなりかけた頃に、一回目の
会合を持ちましょうと呼びかけたのである。
私は、返信に因る反応を促すためにそのメーリングリストでキノチャンに応援
のメールを書いた。待っていた反応は、数時間後にあった。何時も協力的な会場
係の委員の一人からであった。
私は思った。これで、ホームページはできて行くだろう。あるできる人が作業
して作るページはうまく速くできるだろう。しかし、皆で集まっていろいろ話つ
つ出来ていくところに意味があるのだと思う。
このように、支援会はみんなでゆっくり、そして確実に続いて行く「組織」に
なって欲しい。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
2008年8月8日金曜日
動画
08年8月8日(金)午前11時40分
数日前に、このブログで「掃除機物語」に登場した彼を、私のパソコンの先生
が写真に撮った。そして、このブログに載せてくれた。動画もあると言うことで
ある。
今日は内容が短いままでブログは終わります。
大分書かなかったので、何かをと思って書きました。風邪を引いてしまい、活動
はしてはいるのですが、ゆっくりした時に、ブログを書いたりができていません
でした。
これからはまた書けると思います。
では、また書きます。
数日前に、このブログで「掃除機物語」に登場した彼を、私のパソコンの先生
が写真に撮った。そして、このブログに載せてくれた。動画もあると言うことで
ある。
今日は内容が短いままでブログは終わります。
大分書かなかったので、何かをと思って書きました。風邪を引いてしまい、活動
はしてはいるのですが、ゆっくりした時に、ブログを書いたりができていません
でした。
これからはまた書けると思います。
では、また書きます。
登録:
投稿 (Atom)