2013年11月13日水曜日

立田山145

立田山(145)
12日火曜分

皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。

昨日、タップリ寝るところまでは行かなかったんですが、何とか三つ目の橋まで渡
ることができました。

次に、今日来た高校生の捻挫の患者さんに立田山に登りたい話をすると、
「自分も近くに住んでいるので、小さい頃から上っています」
といいます。


地図を見てもらうと、
「私もこちらから上ります」
と言います。

私は今度の日曜に現地を確認に行く積もりなので、
悩んだら、携帯にかけて、目印を聞いても良いですか?
と尋ねると。
「どうぞ」
と言ってくれました。
これで、安心して確認ができそうです。


今日も、何時も、私は、周りの人に助けられながら進んでいることを感じた一日
になりました。


では、また書きます。

立田山144

立田山(144)
11日月曜分

皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。

昨日、たっり寝たので、今朝は調子よく歩けました。
無理しないで二つめの橋までで帰ろうと、昨日は思ったりしていましたが、今日
やはり歩きたくなり、三つ目の橋まで歩いてしまいました。
最後はかなり辛くなりますが、1週間ぐらい続けると、
慣れるかなと考えています。
では、また書きます。

2013年11月10日日曜日

立田山143

立田山(143)
10日日曜分

皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。

昨日、少ししか歩けなかったので夕べはたっぷり寝ました。そして今朝起きてみ
ると、雨が、散歩を確かに諦められるほど降っていました。足首の反らせること
ができるように良い体調でしたが雨には勝てません。それで、あっさり諦めて、
ウツラウツラと、朝寝を楽しみました。

次に、きょうは、母親を誘って私の生家から2キロメートルぐらい離れた所にあ
ります、もみじ庵と言うお店に、お昼を食べに出かけました。
その途中、私の脚は、特に長く椅子などにカケタ後は、踏ん張る力が出にくいの
ですが、今
日は少し力が付いていて、江津湖に行って訓練をしている成果が上がっているな
と、ありがたく感じながら帰宅しました。
明後日は、また、あすなろ鍼治療院水前寺で、足首の捻挫の鍼治療が、ラグビー
の練
習が終わった後針の治療を始めるので、帰宅が遅くなります。
けれども、なるだけ早く寝れるように頑張って、睡眠時間をなるだけ減らさない
ようにして、明明後日の朝の訓練の時の体調を整えたいと思っています、
では、また書きます。

2013年11月9日土曜日

立田山(142土曜分)

立田山(142)
9日土曜分

皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。

今日も、同じところを歩きました。
しかし、残念ながらうまくいきませんでした。

一つめの橋の初めの登りの部分で、辛くなりました。
ここで無理して可笑しくなってはいけないと、一つめの橋が終わったら、引き返
しました。

そしてとうとう、後少しで、車に着くという所で、車いすを車から運んでもらい、
やっと帰りました。明日からは、橋を三つ歩きたいのを我慢して、二つぐらいで
帰ろうと思っています。

立田山は逃げない。これが今日の思いついた言葉です。

では、また書きます。

立田山(141金曜分)

立田山(141)
8日金曜分

皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。

今日も、同じところを歩きました。

このブログの最近の題名の「立田山」に、どんなところか行ってみることに思い
ついたのが今年の5月か、6月ころでした。

そこで、山が好きな調度来院された患者さんに地図を書いていただきました。

それからは、ここで書き進めました通りですが、
いよいよ、今度は現地に行って見ることにしました。

一回で登り切れるとは思ってはいませんが、目標がはっきりするように、
一度現地に行くことにして、

出かける時に、運転をして突き合って貰っている人に連絡をしてみたら、17日に
行くことになりました。

そう決めて、どんどん練習をしなくてはならないのですが、まだ疲れ気味で、思
うようにならないかも分かりませんが、

計画を進めるだけは進めてみようと考えているところです。

私はその立田山には、子供の頃に行っただけで、なだらかな坂を少し歩いた記憶
があるだけですが、海抜140メートル余りの高さで、歩く目標には良いなと、単
純に思って計画を進めているだけなので、どうなるかまだ分かりませんが、一回
で上まで行けなくても、日頃の訓練を江津湖で行い、たまに立田山に行ってみる
ことにしたいと思っている訳なのです。

立田山(140木曜分)

立田山(140)
7日木曜分

皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。

今日も、江津湖を渡る橋を歩きました。
四つある橋の内三つまでを昨日と同じように渡って帰路に着きました。

 最近は、体の悪い側に体重をかけるようになりつつあり、今でも次第に歩ける
ようにはなっていますが、まだスムーズに歩くところまでは行っていません。し
かし、この橋を渡ることを続けていると、うまく歩ける方向に向かっている感じ
がしていて、
今度の歩くルートも、なかなか良いなと思っています。
では、また書きます。

2013年11月7日木曜日

立田山(139水曜分)

立田山(139)
6日水曜分

今日、坂道(先日までのところではなくて最近の橋を渡るための坂道)上ってい
る時に感じました。踵を強く地面に踏ん張れたことです。
これまでは、意識していたのは、足の腹を地面に着けて踏ん張る訳ですが、その
時、足の腹の前側で、特に内側つまり足の親指側に力を入れて踏ん張るようにし
ていました。

ところが、今日は踵で踏ん張っている自分に気がついて、力が入ってこれで良い
ような感じもします。

これは、例の専門家に尋ねたが良いと思いました。

この、踵に力が入る現象が家の廊下でも続いており、

もしかしたら、良い兆しかもと思っています。

では、また。