6月10日(水)雨。
梅雨に入ったと昨日ラジオで聞いた。今日は散歩に行かない日なので雨が降っても良いが、それでも週に2回は歩きに外に行くことにしている。数日前までは外を歩くのが力もいるし訓練になると思い、毎日屋内を1回、外を1回歩いていたが、最近屋内を歩く時も自分のうまく歩ける速さよりも僅かに早い音楽をかけてそれに合わせるように歩くと訓練になることが分かり、先に書いたように、最近は外を歩くのは週2回にしている。ところで外を歩いていて、傍のデイサービスをしている所の人から脚踏み用の練習台をもらったことを以前このブログでも書いた。毎日練習をした結果、大分踏む力が付いたので、この台をどなたかにさし上げたいと思うようになった。そこで、この台をもらった人に路上で会った時、お礼と次の人に役立ててもらうためにこの台を上げようと思っているとお話して了解をしていただいた。そこで皆様にお願いしたいのだが、これをお読みの方で、脚踏み練習台の必要な人をご存じの方があれば、教えていただけないだろうか。運搬費までは払えないが、もちろん品物の費用はいらない。
2009年6月8日月曜日
肉より美味しい物
6月8日(月)
曇ったり晴れたり
私は、肉が大好きである。昨日は何と焼き肉に行った。一人は最近知り合った人で、その人からメールが届いて出かけることになった。他の三人は私の鍼の仲間であった。割合と静かな店は気に入った雰囲気であった。たまに無性に肉が食いたくなるのだが、今日は思いがけなく焼き肉であった。かなり食べたころ、私に封筒が渡された。聞いてみると鍼の本を作っている、その費用の足しにして欲しいという。相手の気持ちなので受け取ったが良いと思った。心が暖かくなった。いつもは、何時も肉が一番好きな私も、今日は心の肉が最も美味しかった。
曇ったり晴れたり
私は、肉が大好きである。昨日は何と焼き肉に行った。一人は最近知り合った人で、その人からメールが届いて出かけることになった。他の三人は私の鍼の仲間であった。割合と静かな店は気に入った雰囲気であった。たまに無性に肉が食いたくなるのだが、今日は思いがけなく焼き肉であった。かなり食べたころ、私に封筒が渡された。聞いてみると鍼の本を作っている、その費用の足しにして欲しいという。相手の気持ちなので受け取ったが良いと思った。心が暖かくなった。いつもは、何時も肉が一番好きな私も、今日は心の肉が最も美味しかった。
2009年6月5日金曜日
室内を歩く
6月5日(金)今のところ午前は晴れ
昨日から外を歩くのは週に2回にして、その他の日は廊下を歩くことにした。そしてその歩く時に少し負荷をかける意味で、少し頑張らないといけないぐらいの速さの音楽に合わせて歩くことにした。外の方が平らでないことや力を入れて歩かなければいけないことから、外を歩く方が室内よりも良いことばかりと思っていたが、この先に書いた方法だと少しずつ下肢の力が付きそうであることを最近は実感して、大変ありがたい。
昨日から外を歩くのは週に2回にして、その他の日は廊下を歩くことにした。そしてその歩く時に少し負荷をかける意味で、少し頑張らないといけないぐらいの速さの音楽に合わせて歩くことにした。外の方が平らでないことや力を入れて歩かなければいけないことから、外を歩く方が室内よりも良いことばかりと思っていたが、この先に書いた方法だと少しずつ下肢の力が付きそうであることを最近は実感して、大変ありがたい。
2009年6月1日月曜日
新たに二人が
6月1日(月)晴れ
風呂から上がったがまだ体がもう少し冷えないと寝にくいので、これを書くことにした。2日ぐらい前に、約100キロ南の人から、
「あんたの知り合いは元気になっているよ」と教えてくれる人があった。電話したらと勧めるので電話をしてみると、50年前からの知り合いはかなり元気になっていた。そして最近は携帯のメールもするというので、アドレスと電話番号を交換した。それで私のブログも読んでくれるように話すと了解してくれた。
次は2年ぐらい前に知り合った人も、今月からブログを読んでもらえるようになった。ますます頑張って書かなくてはならない。毎日手や脚の動きが良くなった良くなったという記事ばかりでなくて、そろそろ生甲斐の話を書かなくてはとは思ってはいるのだが……。
風呂から上がったがまだ体がもう少し冷えないと寝にくいので、これを書くことにした。2日ぐらい前に、約100キロ南の人から、
「あんたの知り合いは元気になっているよ」と教えてくれる人があった。電話したらと勧めるので電話をしてみると、50年前からの知り合いはかなり元気になっていた。そして最近は携帯のメールもするというので、アドレスと電話番号を交換した。それで私のブログも読んでくれるように話すと了解してくれた。
次は2年ぐらい前に知り合った人も、今月からブログを読んでもらえるようになった。ますます頑張って書かなくてはならない。毎日手や脚の動きが良くなった良くなったという記事ばかりでなくて、そろそろ生甲斐の話を書かなくてはとは思ってはいるのだが……。
2009年5月30日土曜日
平岩弓枝さん
09年5月30日(土)午後10時晴れ
今日、久しぶりに録画されたテレビドラマを味わった。人間を当たり前に描いたドラマだった。平岩弓枝さんの原作だった。名前を聞くと平岩弓枝さんは大変な小説家で、難しい文学かなと思ってこれまで読んでいなかったが、平岩さんの名前を聞いて数週前に彼女の講演をラジオで聞いていたので、思わずビデオをスタートしてもらっていた。人間くさい所をうまく描いて、しかもこっけいなところもあり、私にも面白かった。これを書いたら風呂に入り、その後、体の温もりを冷ます間、入会させてもらっている、ネット図書館があるが、ここに電話で繋いで彼女の本を検索してダウンして聞くのが今から楽しみである。
今日、久しぶりに録画されたテレビドラマを味わった。人間を当たり前に描いたドラマだった。平岩弓枝さんの原作だった。名前を聞くと平岩弓枝さんは大変な小説家で、難しい文学かなと思ってこれまで読んでいなかったが、平岩さんの名前を聞いて数週前に彼女の講演をラジオで聞いていたので、思わずビデオをスタートしてもらっていた。人間くさい所をうまく描いて、しかもこっけいなところもあり、私にも面白かった。これを書いたら風呂に入り、その後、体の温もりを冷ます間、入会させてもらっている、ネット図書館があるが、ここに電話で繋いで彼女の本を検索してダウンして聞くのが今から楽しみである。
2009年5月28日木曜日
手と脚
09年5月28日(木)午前11時55分晴れ
今日は朝から外を歩いた。風が少し強かったが、爽やかで気持ちが良い。ここに時々書いている南町を出て直ぐ左折して小回りコースを今日も歩いた。この左折した所が、道が左に傾いている。おそらく雨水をうまく側溝に落とし込むためのことだろう。この僅かな傾きが私にはかなり堪えていた。少し前まではこの場所にさしかかると、左の脚を上げるのにかなり無理をして歩いていたのが、最近はやや大変であっても困難というほどでは無くなった。今日は大分楽に歩けるようになってきたことに気づいて良かった。
2
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
今日は朝から外を歩いた。風が少し強かったが、爽やかで気持ちが良い。ここに時々書いている南町を出て直ぐ左折して小回りコースを今日も歩いた。この左折した所が、道が左に傾いている。おそらく雨水をうまく側溝に落とし込むためのことだろう。この僅かな傾きが私にはかなり堪えていた。少し前まではこの場所にさしかかると、左の脚を上げるのにかなり無理をして歩いていたのが、最近はやや大変であっても困難というほどでは無くなった。今日は大分楽に歩けるようになってきたことに気づいて良かった。
2
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
2009年5月26日火曜日
若返らせたい
09年5月26日(火)午後10時晴れ
今日のお天気はすがすがしかった。さて、鍼を習いに来る1人がもう3年を過ぎた。おとなしい人だが人の気持ちが良く分かり、話をしているとなんだか救われる。
これは最近の記事の書き出しの部分である。この人の修了式をしたが、その時の来賓のことを今日は書きたいと思う。
もう、この式を10年ぐらいやってきたが、何時も2人の鍼の関係者にご協力をお願いしてきた。先日、この方々と話していて、年の話になり、私は後で1人考えた。私も含めて年を増やしていっていることは間違いない。若くはならない。こう考えついてからは、この鍼を普及させようとしているこの仲間にも、若返りが今の内から必要ではないかと考えた。そこで私は私たちのブレーンをほぼ60才のお2人から4人に増やして、しかも今度のお2人は30代と40代の方にお願いした。2人とも快く引き受けていただいた。こうなったらブレーンだけではなくて、主催側も若返らなくてはならないだろう。幸い、今度修了した人は私が辞めてもうまくやってくれそうな人である。あと10年ぐらいかけて、世代交替ができるかどうかに、このグループが生き残るかどうかがかかっていると思えてならない。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
今日のお天気はすがすがしかった。さて、鍼を習いに来る1人がもう3年を過ぎた。おとなしい人だが人の気持ちが良く分かり、話をしているとなんだか救われる。
これは最近の記事の書き出しの部分である。この人の修了式をしたが、その時の来賓のことを今日は書きたいと思う。
もう、この式を10年ぐらいやってきたが、何時も2人の鍼の関係者にご協力をお願いしてきた。先日、この方々と話していて、年の話になり、私は後で1人考えた。私も含めて年を増やしていっていることは間違いない。若くはならない。こう考えついてからは、この鍼を普及させようとしているこの仲間にも、若返りが今の内から必要ではないかと考えた。そこで私は私たちのブレーンをほぼ60才のお2人から4人に増やして、しかも今度のお2人は30代と40代の方にお願いした。2人とも快く引き受けていただいた。こうなったらブレーンだけではなくて、主催側も若返らなくてはならないだろう。幸い、今度修了した人は私が辞めてもうまくやってくれそうな人である。あと10年ぐらいかけて、世代交替ができるかどうかに、このグループが生き残るかどうかがかかっていると思えてならない。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
登録:
投稿 (Atom)