立田山(167)
2014年1月1日水曜分
皆さん、明けましておめでとうございます。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
昨年も、皆様にはこのブログをお読みいただく他の、いろいろな
ご支援をいただき、感謝いたしております。
今年も頑張って、書き進めてまいります。どうか宜しくお願いいたします。
さて、お縁の歩く訓練は順調でした。
今年こそは、回数を重ねて、立田山をうまく達成しようと考えています。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
2014年1月4日土曜日
立田山(166)
立田山(166)
31日火曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、縁側での訓練をしました。
まだ、足の上がりはうまくはいきませんが、
今日の成果は、腰が少し伸びるようになったことです。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
31日火曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、縁側での訓練をしました。
まだ、足の上がりはうまくはいきませんが、
今日の成果は、腰が少し伸びるようになったことです。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
立田山165
立田山(165)
30日月曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、縁側での訓練をしました。
まだ、足の上がりはうまくはいきませんが、せめて数日間にやや上がりが良くな
れば良いとしたいと思います。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
30日月曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、縁側での訓練をしました。
まだ、足の上がりはうまくはいきませんが、せめて数日間にやや上がりが良くな
れば良いとしたいと思います。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
立田山164
立田山(164)
29日日曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日は、親の家にいるので、
江津湖の歩く訓練には行けません。
それで、せめて、脚の力が維持できるようにその親の家の縁側を歩くことにしま
した。
左つまり悪い方の足の上がりが少し良くなるように心がけてこの正月の間を過ご
そうかなと考えました。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
29日日曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日は、親の家にいるので、
江津湖の歩く訓練には行けません。
それで、せめて、脚の力が維持できるようにその親の家の縁側を歩くことにしま
した。
左つまり悪い方の足の上がりが少し良くなるように心がけてこの正月の間を過ご
そうかなと考えました。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
立田山163
立田山(163)
28日土曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も訓練の歩きは順調でした。
次に、話は立田山の訓練からは離れますが、今日、親の家に出かけます。親の家
は、自宅からはおよそ40キロぐらい離れていて、車で行きます。
小さなころから目が不自由だった私は、小学校から熊本市にあります盲学校にお
世話になりました。
そのために、ふるさとと、学校とまたは熊本市とを、これまでに何度となく往復
して、いまだにそれを繰り返している訳ですが、何時も古里に近づく度に、嬉し
いような、ほっとしたような気持ちになるのは、不思議なものです。
母親は83歳になりますが、まだ元気で暮らしていてくれることは、大変ありが
たいことです。
これまでには、自分の都合ばかりで、親の家を訪ねても、短い時は食事をする間
だけとか、長くても一晩泊まるだけだったんですが、今回は珍しくて、今日から
明けて二日まで、ゆっくり泊まって、母の話を聞こうかなと思っています。
こんなことができる自分は、何と幸せだろうとつくづく思います。
このようなことですので、明日からは、立田山の訓練は暫くかけませんが、その
間も、脚の力が維持できるように、親の家のお縁を歩いて、いようかなと思って
います。
それでは、また書きます。
28日土曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も訓練の歩きは順調でした。
次に、話は立田山の訓練からは離れますが、今日、親の家に出かけます。親の家
は、自宅からはおよそ40キロぐらい離れていて、車で行きます。
小さなころから目が不自由だった私は、小学校から熊本市にあります盲学校にお
世話になりました。
そのために、ふるさとと、学校とまたは熊本市とを、これまでに何度となく往復
して、いまだにそれを繰り返している訳ですが、何時も古里に近づく度に、嬉し
いような、ほっとしたような気持ちになるのは、不思議なものです。
母親は83歳になりますが、まだ元気で暮らしていてくれることは、大変ありが
たいことです。
これまでには、自分の都合ばかりで、親の家を訪ねても、短い時は食事をする間
だけとか、長くても一晩泊まるだけだったんですが、今回は珍しくて、今日から
明けて二日まで、ゆっくり泊まって、母の話を聞こうかなと思っています。
こんなことができる自分は、何と幸せだろうとつくづく思います。
このようなことですので、明日からは、立田山の訓練は暫くかけませんが、その
間も、脚の力が維持できるように、親の家のお縁を歩いて、いようかなと思って
います。
それでは、また書きます。
立田山(162)
立田山(162)
27日金曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、歩きは順調でした。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
27日金曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、歩きは順調でした。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
2014年1月3日金曜日
立田山(163)
立田山(163)
27日金曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、歩きは順調でした。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
27日金曜分
皆さん、こんにちは。
あすなろ鍼治療院水前寺と、才田鍼専門治療院のオウシです。
今日も、歩きは順調でした。
それでは、また書きます。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp
登録:
投稿 (Atom)