2013年6月23日日曜日

立田山(19)

皆さん、こんばんは、オウシです。
今朝起きたのは6時。
今日は雨の心配がいらなくて、いつもの坂道を普通に2往復できました。
しかも、疲れが取れていたので、ちゃんと足を踏ん張る感覚も感じながら、歩け
たのはありがたかったと喜んで帰りました。

そして今日はまたいいことを感じました。

かなり前から阿蘇にある「阿蘇望橋(モデルは、映画のマジソン郡の橋のそれと
聞いています)」についに行くことができました。
この橋のことも何時か書きたいのですが、
今日は話が逸れないように
橋のことは最低限にします。
長さは40メートルぐらいの木の、しかも屋根のある橋でした。

熊本市から大分に向かって走り、
有名な阿蘇山に登るために行く阿蘇町を国道57線で通り過ぎ、
暫く行くと、波野村があり(どちらも古い呼び名)、そこに道の駅波野が、同じ
57線にありますが、その次の信号から右折して高森方面に行く道をたどり、し
ばらく行くとありました。

そこに行くために、幾つかコンビニに寄りながら車と店とを往復しましたが、
このブログに幾つか前に書きましたように
これまでは歩き方があまり良くなってはいませんでしたが、
今日はかなりとまでは行きませんが、ほんの少し歩き方が良くなっていました。

橋の帰りに、車中の人となったとき、右の隣に座った母親に、
私は言いました。

「かーちゃん、あんたのお陰よ。
今日は橋にこれたし、歩くのが良くなっていたので、
しかも足の場合は訓練の効き目が分かりやすいので、明日から、また頑張ってや
ろうと言う気になったよ」

明日は、3往復やりたい気分ですが、押さえて、2回にして、火曜日に3往復す
るか検討します。




oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

2013年6月22日土曜日

立田山(18)

皆さん、こんばんは、オウシです。
今朝起きたのは5時半。

昨日は疲れて、疲れて、今朝はやや残った感じ。しかし、せっかく坂道2回を続
けているので、辞めたくなく、カッパを持って出かける
雨は降ってはいません。

今日も、行ってみたら降っていなかったので始めたら1回目の途中で降り始めた。
ジャンパー形式のレインコートを着て続けました。
「今日は、一度で終わってもしかたないか」
と 思いつつ一度目を終わると、雨が止んだ。コートを脱いで二度目もできた。
良かった。

梅雨なのにこれだけ歩けるとは、奥さんと空に感謝。

また昨日は、良いことがあった。

それはあすなろ鍼治療院水前寺で鍼を勉強に来ている女性の人がいるが、その人
は60過ぎなのにやる気があり、
私が
「うちの支援会で、貴方の勉強に来る交通費を半額応援しようか」
と聞くと、
「いりません。 そして私も会員になります」と言ってくれた。
来週の火曜には申込書を持って、あすなろ鍼治療院水前寺に行こう。

oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

2013年6月20日木曜日

立田山(17)

皆さん、おはようございます。オウシです。
今朝起きたのは6時。
雨は降ってはいません。降水確率は60パーセントを超えていて、何時降るかは
分かりません。
家内に降ったら帰ってくるんだけど、それでもできるかも知れないので行くだけ
は行ってみるで良い階と聞くとうんと言うありがたい

行ってみたら降っていなかったので始めたら1回目の途中で降り始めた。ジャン
パー形式のレインコートを着て続けました。
「今日は、一度で終わってもしかたないか」
と 思いつつ一度目を終わると、雨が止んだ。コートを脱いで二度目もできた。
良かった。


oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

2013年6月19日水曜日

立田山(16)

皆さん、こんにちは。オウシです。

昨日(実際は一昨日)書きましたように、その日から西遊記を読み始めて、グッ
スリ眠って、坂道に
備えていました。

昨日も、あすなろ鍼治療院に行って全て予定が終わったのが夜の6時半、ここで
帰らずに、夕飯を食べて手の訓練をしました。終わったのが9時半、帰って直ぐ
風呂、ビール二缶、西遊記を聞きながら眠る。

今朝起きたのは6時。
よし、もう二日も坂道の2往復を
我慢しているので、今日こそやってやるぞ。

そう思ってお手洗いに入る。やや疲れ気味とは思いつつ目的を終えてちょっとだ
けお手洗いのところに座ってと思ったとたんうつらうつら。

携帯が5分起きに「あーあー川の流れのように」の
曲をやっている。

とうとう7時前になってしまった。

一階に下りて、家人に
「もうおそかろね」と聞くと
「まだ行けるよ」と言う。

雨は降ってはいないが、もう遅いし疲れ気味なので、今日も一回かなと思い思い
坂を下りていたら家を出る前に行くところに行かなかったために下腹に気のせい
か、少し催して来田。やはりこれは一回で帰ろうかな
しかし坂を登っていたら、つまり一往服が終わる頃には、下腹は治まっていた。

それで、うまいとこ2往復できた。

両手を挙げて喜んで2往復を実感するところまでは行かないが、
何とか坂道を増やすことはできてありがたい。

自分の人生もこんなもんかな。

それでもいいやと思った。
じみでも何でも目的が達成できれば、
ありがたいことにしよう。



oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

2013年6月18日火曜日

立田山(15)

皆さん、おはようございます、オウシです。

昨日書きましたように、昨日から西遊記を読み始めて、グッスリ眠って、坂道に
備えていました。
そして今朝、気持ちよく目覚めたらザーザーの本降り。暫くして水じまいが終わ
ったころ雨は止んだ。昨日の教訓を生かそうと天気予報を聞きました。50パー
セントといいます。

気をつけて行かないことにしたら、それから40分、今も降っていません。
梅雨だから何時行けるかは分かりませんが、この行けなかった残念さをエネルギ
ーにして、今日のあすなろ鍼治療院水前寺に出かけて、一つでも多くの予定表を
こなしたい。


oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

2013年6月17日月曜日

立田山(14)

今日から、西遊記を読み始めた。
夜に寝るとき、昼寝の時にパソコンで聞くのであるが、何度聞いても面白い
今度のは福岡生まれで、広島育ちの吉本直志郎のものであるが、今回も面白い。
これでグッスリ眠って、立田山を成功させたい。


oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

立田山(13)

皆さん、こんにちは、オウシです。

今日は坂道に行けました。
よし、今日は2往復するぞと思い、奥さんに、今日は2回やる時間はあるかと聞
きますと
あるよといいます。
まず1回目の坂を下りている途中でパラパラと少し落ちました。
降水率を調べていなかった私は、やむを得ず
一往復で帰ることにしました。
情報不足の私の失敗でした。
携帯で天気予報は聞けるのに。
よし、明日はやるぞ。

立田山は一日遠くなったが、逃げることはない。