2010年4月21日水曜日
キーボード1004
晴れ後曇りと雨
先日は、最近は腕が前に出しやすくなり……と書いた。これはゲームの力も大きいとその時書いたが、最近はそのゲームをやるときにスペースキーだけでなく、エンターキーやその他のキーも少しずつ使うようになった。このまま次第に使うキーと指とを増やしていきたい。
仕事をしていても、これまでのように右の手で左手を持って、決まった場所に運んでやらなくても済むことが少しずつ増えてきた。
メニューを作って訓練をしていることが最も大きいと思われるが、最近ゲームをパソコンでするようになり、キーボードに左の手を伸ばしてスペースキーを叩くことを頻繁にやるようになったことも良い方向に働いているのではなかろうか。
2010年4月11日日曜日
腕が前に出やすくなる
今日は晴れであるが、後では曇りの予報
やがて木之田さんの開業のお祝いに出かける。彼女の仕事も成功してもらいた
い。
さて、最近は腕が前に出しやすくなり、仕事をしていてもこれまでのように右の手で左手を持って決まった場所に運んでやらなくても済むことが少しずつ増えてきた。
メニューを作って訓練をしていることが最も大きいと思われるが、最近ゲームをパソコンでするようになり、キーボードに左の手を伸ばしてスペースキーを叩くことを頻繁にやるようになったことも良い方向に働いているのではなかろうか。
2010年3月25日木曜日
支援会15支援会通信
最近、これを書くのが少し途絶えてしまっていた。今日は、あすなろ支援会通信
が手元にあるので、これを貼り付けてブログとしたい。
あすなろ通信第24号(1003)
あすなろ支援会会長 才田 覚
この「あすなろ通信」は、あすなろ支援会会員の皆様にこれをお届けすること
により、あすなろ支援会会員相互の動きや鍼や健康に関することを皆様に知って
いただく事により、会員間の一体感を高め、会の発展を期すために発行いたして
おります。
このような意味で皆様には連絡、ご意見、お尋ね等々、何でもございましたら
会の事務局(下記)までお寄せ下さいますようお願いいたします
あすなろ支援会事務局
住所 〒862-0941
熊本市出水8丁目19-24
才田鍼専門治療院気付
あすなろ支援会事務局
電話 096-371-1234
あすなろ支援会ホームページアドレス
http://asunaro-hari.jpn.org/
皆様こんにちは。さて今月は総会開催、会費納入のお願い、会員情報、健康一
口メモ、今月の言葉をお届けいたします。どうか最後までお読み下さいますよう
に。
・支援会総会開催
去る3月14日に熊本市の希望荘(大江)で今年度の支援会総会を開催いたしま
した。以下簡単にその内容を箇条書きにてお伝えします。
1.各担当者から報告があり承認されました。以下その報告の項目です。
1)昨年度の決算報告
2)支援事業報告
3)ホームページ制作委員会報告
4)監査報告
2.今年度の予算について:
原案通り承認
主な物は支援事業を2人分、14万円です。
3.ホームページ制作委員会の名称変更について:
ホームページ管理委員会に決定し、委員長は同じく木之田真帆さんに務めてい
ただくことになりました。
4.会則改正について:
後日決定された物を皆様にお送りします。
今回はその主な要点を書いてみます。
役員の選出方法の挿入。役員の任務の挿入。ホームページ制作委員会の名称変更。
5.会長と監事の選出
会長は私、才田の留任となりました。懸命に皆様のご協力を頂いて努めてまい
ります。どうかよろしくお願いいたします。
監事は平井先生に決定されました。
・会費納入のお願い
総会で皆様に今年度の会費を納めていただきました。欠席などで納入がまだの
方は今年度の本会会費を納めて下さいますようお願いいたします。まだの方には
振替用紙を別便でお送りいたします。振替用紙には住所、氏名、金額など全て書
き込んでおりますので、そのまま郵便局へお持ちいただいて今年度の会費を振り
込んで下さいますようにお願いいたします。
会費は維持会員は5千円、賛助会員は3千円となっております。
・会員情報
先月から本会会員の2名の方の開業の情報をお伝えしております。今回もその
続報をお伝えします。
本会会員の木之田真帆、堀江照俊の両名がやがて呉服町と大江(前回水前寺と
お伝えしたのは誤り)で4月に開業されます。現在準備中です。また今後もこの
ことにつきましては、情報が入り次第この通信でお伝えします。どうかお近くに
知り合いがいらっしゃる方にはお知らせ下さい。
これで仲間の治療室が7箇所となります。今後はスケールメリットの生かし方
などを話し合えたらと考えています。
・健康一口メモ
2009年3月から掲載を致しておりますララ先生の健康に関する記事を今月も先
生のご厚意で転載いたします。
ララ先生の健康レシピ
はり施術師のララ先生が実際に体験した健康に関するレポートをお届けします。
このコーナーでは健康レシピと共にララ先生の電話番号などを紹介しておりま
したが、今月からこの健康レシピのブログアドレスを掲載することに致しました。
時間が許す方はどうかブログを下のアドレスから直接ご覧下さい。
http://lulla3722.blog.bbiq.jp/
2010年3月 7日 (日)
便秘の解消法
便秘で苦しんでいる人はいませんか?
ララのような仕事をしていると、ついでのように訴えられるのが、
「鍼で便秘は治りますか?」
とのお尋ねです。
その前に、普段やっておくとよいことをご紹介しますね。
□規則正しい生活習慣
1日のうちで朝食後がもっとも腸の動きが活発になります。
まずは朝食をしっかり摂ること。
その後、トイレに行く習慣を身につけましょう。
□食事のワンポイント
1.食物繊維をたくさん摂りましょう
野菜、くだもの、海草、豆類、きのこ類、甲殻類、こんにゃくなど
水を多く吸収して数倍に膨れ、これが腸を刺激してぜん動運動を活発にさせ、腸
内で余分な水分を吸収します。
便量を増やし、便を柔らかくするとともに便の腸内残留時間を短くさせ排便をス
ムーズにします。
腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増やす働きがあります。
腸内に残留している老廃物やコレステロール、胆汁酸などを包み、便と一緒に体
外に排泄する働きがあり、動脈硬化、高脂血症、心臓病や糖尿病などの生活習慣
病予防に役立ちます。
食物繊維は種類が多く、それぞれ働きも違いますので、多種類の食品から摂取し
たほうが効果的です。
2.小腸を刺激する:オリーブ油
野菜サラダなどにかけていただきます。
3.腸内細菌を増やし、腸の調子を整える:オリゴ糖
コーヒーなどには、砂糖の代わりにオリゴ糖を使います。
□適度な運動
ウォーキングが効果的です。
このことは、ララの証明済みです。
□正しいトイレ習慣をつけましょう
朝食後が一番腸の動きが活発になることは上にも書きましたが、とにかく便意を
感じたら我慢せずにトイレへ直行しましょう。
我慢することにより、しだいに鈍感になって便意を感じなくなり便秘への道をた
どってしまいます。
トイレで出にくい時は、前かがみで力むのではなく、逆に体をそらすと出やすく
なります。
この健康一口メモの内容ですが、どうか「こんな記事を載せて欲しい」「こん
な質問があるけど」など、私、才田までお寄せ下さい。電話096ー371ー1234
・今月の言葉
今月の言葉担当 坂田勇
平成21年11月から「今月の言葉」を紹介させて頂いている坂田と申します。
熊本市在住、43歳の自営業者です。
私などがこのような場で執筆するのは、正直少々気恥ずかしいのですが、ここで
紹介させて頂く「言葉」が、皆様の毎日の日常に少しでもプラスになればと思い
書き進めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。
今月の言葉� (2010年03月)
「不調な時でも、違った収穫がある」
これはいま世界を舞台に活躍している女子プロゴルファー:宮里藍さん(平成2
2年3月現在、24歳)が、弱冠19歳のときにスポーツ雑誌の取材に対してコ
メントした言葉です。
日本女子ゴルフ界で圧倒的な強さを誇る宮里藍さんでも、思うようにスコアが出
せない時があるという。
そんな時は心の中で「我慢、我慢」と言い聞かせて、「調子が悪い時なりに収穫
を得て、それで成長できればOK」と割り切っている。
そして彼女は、調子が出ないときに得た収穫こそ、本当の収穫であり、自分のパ
ワーの源泉だと結んでいます。
この記事を読んだ時、これが本当に19歳の言葉?と、凡庸な私はすんなり理解
が出来ませんでした…
それから5年後の昨年、2009年度はアメリカ女子賞金ランキングで第3位と
大活躍、世界で押しも押されぬ女子プロゴルファーとなられたことは、皆様周知
のことと思います。
まさに「天才」、その努力と苦悩、忍耐の時間を、私などが想像できるはずもあ
りませんが、ヒーロー・ヒロインとなる人はやはり「成るべくして、成るのだな
ぁ」と確信しました。
この言葉を思い返すたびに、不肖ながら私も、小さくてもいい、自分なりの目標
を持ち、そこに向かって「収穫」を得られるよう、毎日を生きて行こうと思いま
す。
今年6月で25歳となられる宮里藍さん、これからどういう飛躍をされるのか、
楽しみです。(文責:坂田)
それではあすなろ通信の今月号はこれで終わります。
皆様、春はやがてたけなわを迎えます。どうかこの恵みの春をお楽しみ下さい。
2010年3月9日火曜日
キーボード
今日は曇ったり雨が降ったり寒い。
昨年の夏、大阪からキーボードが送られてきた。私は喜んでいただくことにし
た。
私のパソコンはノートタイプで、もっと練習に向くキーボードが良いと思って、
その大阪の人が送ってくれたのであった。
私はそれをいただいてから、暫くはいろいろと工夫をしてそのキーボードを使
おうとしてみた。しかし、いつの間にかその練習はやめてしまっていた。
ところが、今から一週間ぐらい前のことであったが、ある「メーリングリスト」
で、東京の人がメールでゲームを紹介してくれた物をダウンしてみた。そしてそ
れは、自己解凍ができて、フォルダに置いておくだけで使えると聞いた私は、早
速それを試してみることにした。
そのゲームは、村を探検するという設定になっていた。猛獣に出会って、それ
を銃や弓で倒したり、宿屋で力を蓄えて疲れを快復したり、お宮でくじを引いた
り、いろいろな人生の様な出来事に遭いながら、力を付けて、次第に高い位に上
がっていくというゲームである。
私はこれを見て、これは左手の訓練にいいなと思い、日に何度となくやってみ
るようになった。初めは猛獣に出会って、それを銃や弓で倒すとき、キーボード
の手前にある長いキー(スペースキー)を叩くと弾丸や矢が出ることになってい
るので、私は左手の真ん中の三本指で、このスペースキーを叩いていた。すると
次第に指を伸ばして叩くようになることがわかり、最近は、指を一本ずつそのス
ペースキーに当てるようになってきた。初めは指が曲がり気味でキーを叩いてい
たが、次第に指を伸ばして叩くように変わってきた。その効果は、物を握るとき
に分るようになった。物を握る時は、まず指を開かなくては、伸ばさなくては物
は握れない。それでこのゲームによる訓練では、指に対する効果がはっきり分っ
てきた。そして昨日からは、肘を伸ばしてキーを叩けるようになりつつある。ま
だ、真っすぐには伸ばせないが、次第にキーボードを向こうにやりながら肘が伸
びるようにしていこうとしている。やはり、このキーボードによる練習は良かっ
た。
2010年2月24日水曜日
日差し
2年前のブログを見ると、光の春ということを書いている。そう言えばもう、
24節季の雨水も過ぎた。ところで、なぜこの「日差し」を題名に今日のブログを
書いたかというと、今、お手洗いに入ったのだが、この二階のお手洗いは東側に
窓がある。それでここから天気の良い日には日差しが入る。その日差しを今あび
て、暖かさが増した感じが今日は特に冬にしては強く感じたからである。
そしてまた、最近はいろんなこの暖かさを感じる条件も重なっている様に思う。
幾つかあげてみると、
1.お手洗いには私の病気の再発の予防と暖房のために、300ワットのヒータ
を24時間入れているので、この部屋は常時15度以上に保たれている。
2.ここ数日「春一番」が吹いたりして気温がいつもより5度ほど高くて、少し暖か
な日差しもその暖かさを強く感じ易い。
間違いなく、春は今年も我が家にも来そうでありがたい。
2010年2月21日日曜日
幸せ
昨日、一組の夫婦の来客があった。
その旦那の話に、良いな・幸せだなと思うことがあった。
これから後はその旦那の話である。
最近私の所に電話がありました。それは、結婚のお祝いの品を送ったことに対
してのお礼の電話でした。そしてお礼の後に、どんなに結婚生活を自分は望んで
いたかということと、そして実際にその結婚生活をしてみたことがどんなに楽し
くどんなに素晴らしいかを、生活の具体的なことも交えながら、とくとくと語り
続けられました。初めの内は良かったなと思えたのですが、余りにもひとりよが
りな話とその繰り返しの言葉に少しこちらの気持ちもさめてしまい、困ったなと
思いながらも役目上しかたなくそれを聞き続けている内に、
「ま~ぁ、良いことを話したくて電話をされたんだからいいか」と私は、一時
は嫌になりましたが、後では嫌になるのを通り越して、この人は本当に幸せにな
れて良かったなと思いなおすことにしました、ということであった。
この話を、昨日は用件が一段落した時のお茶を飲みながら私たち夫婦は聞い
た。
そして今日、朝飯の後のお茶を飲みながら、私と家内は、昨日お客から聞いた上
の結婚した人の話をした。
家内が言った。
「幸せだから、その人の幸せを喜ぶことができる」
私はそれを聞いて「名言」だなと思った。
その話の彼は、私も家内も知っている人である。その人は、科学的な知識等、
我々よりも優れている。しかし、彼は一般的なことではやや純粋過ぎる感じの
話もしすぎることがある。しかし、それだけに私たちは、彼が幸せだ、幸せだと
何度もとくとくと語ることを聞いて、大人げないと笑うよりも、素直に「良かっ
たな」と心から喜びたいと思えたことはありがたかった。それは、私たちの幸せ
が証明された感じがしたからではあるまいか?
やはり、奥さんの「幸せだから、その人の幸せを喜ぶことができる」というのは名
言であろう。
2010年2月17日水曜日
支援会14(希望荘)
先日の日曜、あすなろ支援会の役員会をした。
この春の総会の準備をするためである。
初めの議題は、総会の日取りと場所であった。日取りは3月の14日になった
今度総会で正式に監事になっていただく丸尾さん(仮名)の空いている日がこ
こだけということでそれが決まった。今度は総会開催場所である。
私は電話をした。
熊本市のほぼ中心にある「希望荘」という身体障害者の会館とも言える施設へで
ある。
「3月の14日ですが、20名ぐらいで会議をしたいのですが、部屋が空いてい
るでしょうか」
「ありますよ。何時から何時ぐらいまでですか」係の女性
「はい、10時から14時までをお願いしたいと思っています」と私
「分りました。仮押さえをいたしておきますので、近い内にどなたかこちらに
お出でください。」と係の方
私は、持って行く物は印鑑だけで良かったでしょうかと聞くと、今は何もいら
ないということであった。
次第に難しくなる手続きが多い最近、簡単になるとは面白いし、ありがたいと
思った。
私は庶務係に私の名刺を渡して、総会の会場を借りる手続きをしてきてくれる
ように頼んで、次の議題に移った。
oushi@s6.kcn-tv.ne.jp